世界的にも大人気作品となったハリーポッターシリーズの1作目である「ハリーポッターと賢者の石」。
「ハリー・ポッターと賢者の石」では、ハリーたちが石を守るためのさまざまな仕掛けに挑みます。
三頭犬の名前や犬種はなんだったのでしょうか?
また、作中にはハグリッドの愛犬として、「ファング」が登場します。
強面の犬ですが、このファングの犬種についても木になるところです。
そこで今回は、「ハリーポッター と賢者の石」に登場した、三頭犬の名前や犬種、また、ハグリッドの愛犬ファングについて解説します!
目次
【賢者の石】三頭犬の犬種や名前の意味は?
【賢者の石】三頭犬の名前はフラッフィー
頭3つある犬にハグリッドがつけた名前「フラッフィー」はふわふわした、って意味で、外国で、ふわふわした動物とかに向かって、「フラッフィー!♡♡」みたいなテンションで言うらしい(母曰く)
フ、フラッフィィ… pic.twitter.com/6Xcl779lIi
— ばなな (@banana1175) May 17, 2015
フラッフィーは一つの体に3つの頭がある三頭犬で、ギリシャ人から買ったとハグリッドは言っていました。
また、フラッフィーをなだめられるのは、ハグリッドとダンブルドアの2人だけ。
賢者の石を守る側のスネイプが噛まれているので、飼い主だから言うことを聞く動物というわけではなさそうです。
フラッフィーの弱点は音楽を聞くと眠ってしまうこと。
名前のfluffyは「軽くて柔らかでふわふわした」という意味。ハグリッドのセンスを感じる命名となっています。
フラッフィーの犬種はケルベロス?
【三頭犬】
普段は3つの頭が1つずつ交代で眠り、残る2つの頭で常に見張りをしているが、竪琴の名手オルペウスが死んだ恋人エウリュディケーを追って冥界を訪れたとき、ケルベロスはオルペウスの奏でる竪琴の美しい音色によって全ての頭が眠らされている。Wikiより。 pic.twitter.com/cN0emeVSG8— 周平(Shuhei) (@peaceofriunion) February 12, 2020
フラッフィーのモデルになったのは「ケルベロス」。
ケルベロスはギリシャ神話に登場する冥界(死者の世界)の番犬で、一般的に「三つの頭を持つ獰猛な犬」として描かれます。
死者の霊が冥界へ来た場合はそのまま通し、冥界から脱走しようとする者は捕まえて食べてしまうといわれています。
生きている者であっても同じ目にあうのですが、英雄オルフェウスはハープを奏でてケルベロスを眠らせ、冥界へ入りました。
つまりフラッフィーは、英雄オルフェウスのハープで眠らされたケルベロスをモチーフにしたキャラクターなのです。
ちなみにハリーたちは、映画ではハープ、原作ではハグリッドから贈られた横笛でフラッフィーを眠らせ、その場を通過することができました。
ハグリッドの愛犬・ファングのとは?
ハグリッドの黒い愛犬の名前は、ファング。
ファングは魔法生物などではなく、普通のペットとして飼われています。
しかし、その顔は、魔獣のように怖いですよね!
続いて、ハグリッドの愛犬ファングについてご紹介します!
ファングの犬種はナポレオンマスティフ
ドビーのせいでなんとなく
ハリポタでググってたらハグリッドの
愛犬のファングが実際する
ナポリタン・マスティフって犬種で
(今更知った)どちゃくそでっかい
わんこでときめいた 🥺🐶💓💓 pic.twitter.com/LCXGGTrI9L— れいちゃん (υ´• ﻌ •`υ) (@Sleepalot_Bambi) June 9, 2019
ハグリッドの愛犬の犬種は世界三大恐怖犬種のひとつとして有名な「ナポリタンマスティフ」
ナポリタンマスティフは大型で強面なので一見怖そうに見えますが、優しくて飼い主に忠実な性格をしています。
マスティフ系の犬種は気性が荒いとよくいわれていますが、ナポリタンマスティフは比較的温厚で、小さいお子様がいるご家庭でも飼うことができます。
また、元闘犬ということもあり、勇敢で防衛本能が強く、番犬に向いています。
まさに、森の番人であるハグリッドの愛犬としてはぴったりの犬種と言えそうですね!
ファングは9匹の犬が演じていた?
きょう5月13日は #愛犬の日🐶
ハグリッドの愛犬は、巨大な黒のボアハウンド犬のファング🐕見かけは怖そうですが 気が小さく、禁じられた森でヴォルデモートに遭遇したときは、ドラコとともにすぐさま逃げ出しました😅https://t.co/81gniWxTlB#ハリーポッター #今日は何の日 #犬 pic.twitter.com/3KTpTtL6Pb
— ポッターマニア (@pottermaniajp) May 13, 2019
ハグリッドの犬ファングは全シリーズを通して、9頭の犬が、それぞれ演じていました。
それぞれの登場作と犬の名前は、次のようになっています。
- 【賢者の石】ヒューゴ、ブリー、ベラ、ビトー
- 【秘密の部屋】ヒューゴ、ブリー、ベラ、ビトー、ルイージ
- 【炎のゴブレット】レビ
- 【不死鳥の騎士団】モンキー
- 【謎のプリンス】ルイージ、ウノ
ファングを演じるのにも多くの犬が登場していたというのは驚きですね!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は、「ハリーポッター と賢者の石」に登場した、三頭犬の名前や犬種、また、ハグリッドの愛犬ファングについて解説しました!
賢者の石を守る三頭犬の名前はフラッフィーで、ギリシャ神話のケルベロスがモチーフとなっていました。
また、ハグリッドの愛犬ファングの犬種はナポレオンマスティフは世界三大恐怖犬種で、9匹の犬で演じていました。
「見逃した!」「もう一度見たい!」という方は次の手順で全作無料視聴することができます!
①Huluの無料トライアルに登録!
②『ハリー・ポッターシリーズ』を全作無料で見放題!
③他の作品も無料で視聴する!
④2週間以内に解約で料金は”タダ”
\この作品を無料で観るならコチラ/
※無料期間中に解約すれば料金はかかりません。
「ハリーポッター」について合わせて読みたい記事はこちら!
>> 【ハリーポッター賢者の石】禁じられた森の黒いマントの正体は?罰則の意味についても
>>【ハリーポッター賢者の石】最後の帰るの意味は?その後についても
>>【ハリーポッター】賢者の石はいつポケットに入った?クィレルが灰になった理由についても
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント